1
みなさん
台風12号の被害は受けていませんか?
西日本の方 心配です
我が家はまったく問題なし
昨日の雲の動き
東から西へ !!!
今朝は南東から北西へ !!
今まで体験したことのない不思議な感覚でした
常識なんて もう通用しないらしい
昨日は 備えの準備をしながら
金魚モビール講座の終了日
出かける昼過ぎは 日傘が必要
でも 待てよ~
車を降りるとき 雨傘に交換
これは 100%正解
帰りは 風雨の乱れる中
びしょ濡れになって ぐちゃぐちゃになって帰宅しました
でも 作ってきた物は大丈夫
なんせ 水の中の物ですから
今日も その続きの一片完成させました
(全部つなげると糸がからまるから とりあえず半分ずつで保管)
細部の仕上げは統一されていないのだけれど
今回はこれくらいが限度です
そよ風でも動いて 独りニンマリ

10月17日からの湊線応援ギャラリー展
皆さんの絵手紙の魚とともに
金魚モビールも応援します
台風12号の被害は受けていませんか?
西日本の方 心配です
我が家はまったく問題なし
昨日の雲の動き
東から西へ !!!
今朝は南東から北西へ !!
今まで体験したことのない不思議な感覚でした
常識なんて もう通用しないらしい
昨日は 備えの準備をしながら
金魚モビール講座の終了日
出かける昼過ぎは 日傘が必要
でも 待てよ~
車を降りるとき 雨傘に交換
これは 100%正解
帰りは 風雨の乱れる中
びしょ濡れになって ぐちゃぐちゃになって帰宅しました
でも 作ってきた物は大丈夫
なんせ 水の中の物ですから
今日も その続きの一片完成させました
(全部つなげると糸がからまるから とりあえず半分ずつで保管)
細部の仕上げは統一されていないのだけれど
今回はこれくらいが限度です
そよ風でも動いて 独りニンマリ

10月17日からの湊線応援ギャラリー展
皆さんの絵手紙の魚とともに
金魚モビールも応援します
▲
by piccoro_house
| 2018-07-29 14:09
| つぶやき
|
Comments(4)
今月 金魚モビール教室に参加してます
3回コース
指導者の方が
作り方の見本を作ってくれました
でも 覚えられません
一晩経つと あやふやに~
手で覚えようと繰り返してますが
・・・暑さのせいか
・・・立体感覚が足りないのか
・・・不器用なせいか
いつもどこかでつまずき 見本と比べっこ!
>
こんなに繰り返しているのに ダメなのです
上の番号付きは 作り方の見本

金魚マイスターさんから頂いた飾りは こんなに小っちゃい!
板についている緑色の金魚は凡そ1cmぐらい
ピンセットで作るらしい
私は太いリボンで練習しているのに 習得できません (-"-)
このきんぎょ
10月恒例 湊線の応援絵手紙展で使いたいのです
アタマを悩ませながら 挑戦は続きます
3回コース
指導者の方が
作り方の見本を作ってくれました
でも 覚えられません
一晩経つと あやふやに~
手で覚えようと繰り返してますが
・・・暑さのせいか
・・・立体感覚が足りないのか
・・・不器用なせいか
いつもどこかでつまずき 見本と比べっこ!

こんなに繰り返しているのに ダメなのです
上の番号付きは 作り方の見本

金魚マイスターさんから頂いた飾りは こんなに小っちゃい!
板についている緑色の金魚は凡そ1cmぐらい
ピンセットで作るらしい
私は太いリボンで練習しているのに 習得できません (-"-)
このきんぎょ
10月恒例 湊線の応援絵手紙展で使いたいのです
アタマを悩ませながら 挑戦は続きます
▲
by piccoro_house
| 2018-07-23 16:57
| つぶやき
|
Comments(0)
ここ一週間 土色のニュースばっかり
毎年 各地で繰り返される洪水
もう繰り返さないで
心に刻みたいです

私にも30年くらい前の水害記憶があります
新築後数年の実家
床下床上ぎりぎりのところでした
検診に行く午前中 渡った古い橋
水が ごうごうと姿を変えていました
一時間後 帰りに別の鉄筋の橋を渡ると
橋げたが隠れるくらいに増水
ちょっと家に寄って行こうとしたら
もう道路は冠水で交通止め
手前のパチンコ店の駐車場から見ると
水田を挟んで裏庭が見えました
せわしく行き来する母や祖母の姿
大声で呼んでみました
返事は 「あなたはお帰り~~帰れなくなるから」
当時 夫は単身赴任
長男は保育園 私は妊娠中
母は 火事場の馬鹿力で
障子・ふすまを全部 独りで二階に上げ
父と協力し、畳を椅子やテーブルにもち上げ カーテンは括って縛ったようでした
幸いにも 水は廊下に上がるか否かで引きました
けれど その後の後かた付けは 結構大変そうでした
物置は低かったから どっさり処分する物が出ました
畳の下にひく板も 全部出して外で水洗い 並べて乾燥
コンクリート床も土をホースで洗い デッキブラシで集め バケツで外へ運搬
我が身を思えば 片付けには ほとんど手を出せず
電話番をして見ているだけ
八月の太陽はキラキラ輝き 空は高く青かった!!
あれくらいで あのようだったから
今の西日本の方たちの大変さが身に沁みます
残がいと臭いと埃
被災地は 岩や丸太に埋まり 断水中
高温注意報が
追い打ちをかけます
災害は 起こる前に防ごうとしないとなりません
~体験に頼るな~歴史に学べ~
「防災士」 という資格があるそうです
勉強してみようかな
毎年 各地で繰り返される洪水
もう繰り返さないで
心に刻みたいです

私にも30年くらい前の水害記憶があります
新築後数年の実家
床下床上ぎりぎりのところでした
検診に行く午前中 渡った古い橋
水が ごうごうと姿を変えていました
一時間後 帰りに別の鉄筋の橋を渡ると
橋げたが隠れるくらいに増水
ちょっと家に寄って行こうとしたら
もう道路は冠水で交通止め
手前のパチンコ店の駐車場から見ると
水田を挟んで裏庭が見えました
せわしく行き来する母や祖母の姿
大声で呼んでみました
返事は 「あなたはお帰り~~帰れなくなるから」
当時 夫は単身赴任
長男は保育園 私は妊娠中
母は 火事場の馬鹿力で
障子・ふすまを全部 独りで二階に上げ
父と協力し、畳を椅子やテーブルにもち上げ カーテンは括って縛ったようでした
幸いにも 水は廊下に上がるか否かで引きました
けれど その後の後かた付けは 結構大変そうでした
物置は低かったから どっさり処分する物が出ました
畳の下にひく板も 全部出して外で水洗い 並べて乾燥
コンクリート床も土をホースで洗い デッキブラシで集め バケツで外へ運搬
我が身を思えば 片付けには ほとんど手を出せず
電話番をして見ているだけ
八月の太陽はキラキラ輝き 空は高く青かった!!
あれくらいで あのようだったから
今の西日本の方たちの大変さが身に沁みます
残がいと臭いと埃
被災地は 岩や丸太に埋まり 断水中
高温注意報が
追い打ちをかけます
災害は 起こる前に防ごうとしないとなりません
~体験に頼るな~歴史に学べ~
「防災士」 という資格があるそうです
勉強してみようかな
▲
by piccoro_house
| 2018-07-13 17:33
| つぶやき
|
Comments(0)
先週末から 九州から中部地方まで
多くの府県で 甚大な被害が出ています
お見舞い申し上げます
ニュースから流れる言葉 恐ろしい響き
数十年に一度の…記録的な・・・最大級の警戒・・・最善の命をまもる行動
気象庁の人が かみしめるように話していました
でも やっぱり被害は出てしまいます
渦中の人は 碌々テレビなんか見られないのよね
ウッソー 市の防災無線が設置されてないなんて
河川改修の計画にとりかかったばかり~ なんて
災害の後に 取り組みが急ピッチで始まる実態を
早く変えたいものです
交流している絵友さんは 大きな被害はないようですが
ハガキしか 出せない人もいます
がけ崩れおきたという町にも 友もいます
昨日 数人の方にこんな応援手紙出しました

先ずは 一日も早いライフラインの復旧を願いたいです
多くの府県で 甚大な被害が出ています
お見舞い申し上げます
ニュースから流れる言葉 恐ろしい響き
数十年に一度の…記録的な・・・最大級の警戒・・・最善の命をまもる行動
気象庁の人が かみしめるように話していました
でも やっぱり被害は出てしまいます
渦中の人は 碌々テレビなんか見られないのよね
ウッソー 市の防災無線が設置されてないなんて
河川改修の計画にとりかかったばかり~ なんて
災害の後に 取り組みが急ピッチで始まる実態を
早く変えたいものです
交流している絵友さんは 大きな被害はないようですが
ハガキしか 出せない人もいます
がけ崩れおきたという町にも 友もいます
昨日 数人の方にこんな応援手紙出しました

先ずは 一日も早いライフラインの復旧を願いたいです
▲
by piccoro_house
| 2018-07-09 11:56
| つぶやき
|
Comments(2)
先週 佐渡に行ってきました
知り合いのアドバイス
6月は あちこちノカンゾウが綺麗だよ
台風が来るシーズン 7月~10月は海が荒れやすいからダメよ
目的の花は 少しだけ残っていてくれました

今回は 7連葉書に挑戦
イバジョでのスケッチでは やりましたが
普通の旅先では ハガキしか描きませんねぇ
せっかくだからと スタンプ押しながら・・・
でも 先に何があるかわからないから
いつが描き時なのか?


裏は 説明やスタンプの記録
半端なスペースは 入場券をペタペタ
オリジナルの記録が出来ました
結構 楽しいかも~ です
佐渡は歴史とトキの島だと思っていたら
ジオパークの島でした
登録地 10か所くらい!
もう一度 チャンスがあったら
ジオパーク巡りたい
リュックとウォーキング靴です


江戸時代 西回り海路の千石船が実物大で復元
体育館の様な建屋に 入ってます

>
金山の跡の見学路は 何コースもありました
山を鎮める行事から

甘海老三つにアワビ 掘るようにして食べる海鮮丼にも 驚きました
さかなとご飯の間にも 具が入ってます

七月になったら もうすぐに台風接近
友のアドバイス 的中なり
知り合いのアドバイス
6月は あちこちノカンゾウが綺麗だよ
台風が来るシーズン 7月~10月は海が荒れやすいからダメよ
目的の花は 少しだけ残っていてくれました

今回は 7連葉書に挑戦
イバジョでのスケッチでは やりましたが
普通の旅先では ハガキしか描きませんねぇ
せっかくだからと スタンプ押しながら・・・
でも 先に何があるかわからないから
いつが描き時なのか?


裏は 説明やスタンプの記録
半端なスペースは 入場券をペタペタ
オリジナルの記録が出来ました
結構 楽しいかも~ です
佐渡は歴史とトキの島だと思っていたら
ジオパークの島でした
登録地 10か所くらい!
もう一度 チャンスがあったら
ジオパーク巡りたい
リュックとウォーキング靴です


江戸時代 西回り海路の千石船が実物大で復元
体育館の様な建屋に 入ってます


金山の跡の見学路は 何コースもありました
山を鎮める行事から

甘海老三つにアワビ 掘るようにして食べる海鮮丼にも 驚きました
さかなとご飯の間にも 具が入ってます

七月になったら もうすぐに台風接近
友のアドバイス 的中なり
▲
by piccoro_house
| 2018-07-04 17:00
| 旅
|
Comments(1)
1
グリーンライフのつぶやきと時々・ドキドキの絵手紙
by piccoro_house

カテゴリ
全体絵手紙
花
旅
つぶやき
グリーンライフ
教室
運動
その他
木
もみじマーク
保存食
博物館
kousaku
消しゴム印
スケッチ
シスターズ
絵手紙・花
絵手紙・小物
巻紙・半紙
絵手紙応援隊
絵手紙イベント
湊線沿線
絵手紙 野菜
スケッチ
消しゴム印
未分類
以前の記事
2019年 02月2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
more...
フォロー中のブログ
北川ふぅふぅの「赤鬼と青...日々是絵手紙
絵手紙の小窓
はがき絵 日和
すみさんからの絵手紙
ぽんぽこの絵手紙、字手紙...
チャーミングさんの絵手紙...
QPの思い立ったら吉日~...
きゅうママの絵手紙の小部屋
月の夜うさぎのように飛び跳ねる
元気もらって元気くばり
がばいちびちゃん の 絵...
銀河夢
花追い人の絵手紙いろいろ♪
絵日記&50円の旅
三日坊主
小江戸・ばあらの日記
えっちゃんの絵手紙日記
夢心の絵手紙発信
千の花音(せんのはなおと)
おのりの絵手紙あそび
絵てがみとナチュラルリース
二人の絵手紙
NONKOの絵手紙便り
外部リンク
最新のコメント
ピッコロさん 今頃気が.. |
by wreath-y at 11:56 |
★ギンガムチェックさん .. |
by piccoro_house at 22:42 |
しばらく更新がされていな.. |
by みもざママ at 20:56 |
おはようございます。 .. |
by mayu-pc-ai at 08:54 |
ピッコロさん お母様 .. |
by おっ兎っ兎 at 08:37 |
頑張りすぎのピッコロさん.. |
by gingamucheck at 00:22 |
★ 鍵こめさん お返事.. |
by piccoro_house at 23:53 |
★おっ兎っ兎さん こち.. |
by piccoro_house at 21:32 |
ピッコロさん おめでと.. |
by おっ兎っ兎 at 17:39 |
★レンババさん 今朝で.. |
by piccoro_house at 23:11 |
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
一か月たって |
at 2019-02-06 21:03 |
新年に~かけがえのない今 |
at 2019-01-06 16:05 |
テーブルクロス |
at 2018-12-19 16:31 |
思いついたら吉日 |
at 2018-12-07 19:37 |
粛々と応援活動 |
at 2018-11-27 17:53 |